すまいるケアガーデンのご紹介|愛西市の介護・デイケアサービス

すまいるケアガーデン FACILITY

診療方針

あなたらしい人生を、私たちとともに
すまいるケアガーデンの介護と支援

すまいるケアガーデンでは、利用者さま一人ひとりの「その人らしさ」を大切にした介護と支援を行っています。できることを尊重し、できないことは支える。そんな関わりを通して、自分らしい生活が送れるようにサポートいたします。安心と笑顔に満ちた毎日を支えるために、丁寧で細やかなケアを心がけております。

当事業所の特徴

要支援・要介護度やご希望に応じて
ご利用いただける4つの施設を運営

すまいるケアガーデンでは、利用者さま・ご家族さまのご要望や生活状況、要支援・要介護度に応じてご利用いただける4つの施設を運営しています。リハビリを重視したデイケア、日常生活の支援を行うデイサービス、安心して暮らせるシニアホーム、生活を支えるヘルパーステーションを開設し、多様なニーズに対応できる体制を整えています。

各施設のご紹介

一人ひとりの暮らしやご希望に合わせてご利用いただけるのが、すまいるケアガーデンの介護サービスです。それぞれの施設の特徴は、以下よりご確認いただけます。

スタッフ紹介

すまいるケアガーデン施設長・
すまいるシニアホーム長挨拶

すまいるケアガーデンは「通所リハビリテーション」「通所介護」「訪問介護」「有料老人ホーム」「居宅介護支援」を併設した複合型介護施設として、各事業所がそれぞれの役割を果たし、ご利用者さまが住み慣れた地域で自宅生活を送れるよう支援しております。
なかでも「すまいるシニアホーム」は医療機関が運営していることもあり、〈健康管理面〉に視点を置いたサービスを提供しているところが特色であります。
また、小規模なホームであるため、とてもアットホームな雰囲気も特徴の1つです。
地域に必要とされる事業所を目指してまいります。

稲垣 弘治 KOJI INAGAKI

すまいるデイサービスほんわか・
管理者

当事業所は【ご利用者さま・ご家族さま・職員の心に笑顔を】をスローガンとして掲げております。
提供するサービスはレクリエーション・作業レク・行事レクはもちろんのこと、「介護予防体操」「認知症予防として公文学習療法」も行っております。
介護予防体操は多様な体操プログラムがあり、全てが楽しく継続して行えるものばかりです。そのプログラム内容もご利用者さまに飽きのないよう定期的に内容を一新しております。
認知症予防訓練ではKUMONと提携した「公文学習療法」を行っております。内容は1人30分の中で学習者に合ったカリキュラムを用意し、コミュニケーションを取りながら行うものです。参加者さまも笑顔で拒否もなく楽しく取り組まれております。
半年おきに認知機能が維持・向上・低下しているかの検査も行っており、ご家族さま・ケアマネージャーさまに検査結果も分かりやすくグラフを用いてご報告させて頂いております。
当事業所では、「少しでも長く」「少しでもご利用者さまらしく」「ご利用者さま・ご家族さまが笑顔で日常生活を送れる」そのお力になれるよう、スタッフ一同ご協力をさせていただきたいと考えております。

太田 篤志 ATSUSHI OTA

すまいるヘルパーステーション・
管理者兼サービス提供責任者

すまいるヘルパーステーションは、ご利用者さまお一人おひとりの「すまいる」と「安心」を何よりも大切にし、温かい訪問介護サービスを提供しています。住み慣れたご自宅でそのかたらしい日常を送れるよう、真心を込めてサポートいたします。
サービスを提供するだけが目的ではなく、ご利用者さまの心の満足を目的とし、安心して心豊かな毎日を送れるようきめ細かなサポートを提供いたします。そのためには、ご利用者様との信頼関係を築くことがとても大切だと考えています。信頼関係があってこそ、質の高いサービスの提供に繋がると考えております。
ご利用者さまそれぞれのニーズや想いに寄り添い、ご利用者さまに合わせたサービスを提供します。住み慣れたご自宅であなたらしい「すまいる」あふれる毎日をお過ごしいただけるようサポートいたします。

長友 梨絵 RIE NAGATOMO

すまいるデイケア・リーダー
(介護福祉士)

すまいるデイケアでは、理学療法士・作業療法士が行う個別リハビリの他、介護スタッフが行う全体体操・脳トレ・機能訓練なども行っております。
プリント学習や塗り絵・貼り絵など手先を使う作業も行ったりと、ご利用者さまに合わせて過ごしていただいております。
また、動物介在療法や音楽レクリエーションなどの新たな取り組みの他、季節の行事レクリエーションも企画しております。
「いつまでも自宅で生活をするため」身体機能の維持・向上だけではなく、ご利用者さまが毎日「笑顔」で自分らしく過ごしていただけるようにお手伝いをしたいと思っております。

徳重 眞弓 MAYUMI TOKUSHIGE

主任(事業責任者)
・理学療法士

すまいるデイケアでは、在宅生活でお困りの日常生活動作(歩行・排泄・更衣・入浴)などの評価を行い、目標を立ててリハビリの介入を行っております。
ご利用者さまの自立支援を促し、「ご自身でできることを1つでも増やしていただきたい!」「住み慣れた場所で長く生活をしていただきたい!」そのような思いで介入をしております。
また、すまいるデイケアではリハビリだけではなく、事業所の理念として掲げているご利用さまはもちろん、ご家族さまや職員も含めて「すまいる」(笑顔)が絶えない場所となるように毎日心がけております。
ご自宅での生活でお困りのかたや大切なご家族さまの日常生活で心配のあるかた、一度どんなところか見てみたいと思われるかたがいらっしゃいましたら、一度私達が働く「すまいるデイケア」を見に来てください。お待ちしております。

岡田 綾香 AYAKA OKADA

スタッフ紹介

介護や生活に関するご相談は私たちにお任せください

営業時間

すまいるケアガーデンの各施設の詳細は、
以下をご覧ください。

すまいるデイケア

すまいるデイケア

〒496-0921
愛知県愛西市大井町七川北61番地

FAX 0567-31-3399
利用時間
9:00~15:40
(1日ご利用の場合)
10:00~13:10
(半日ご利用の場合)

定休日:日曜、年末年始(12/30〜1/3)
※祝日は営業しております。

アクセス

お車をご利用の場合

東名阪自動車道 蟹江ICより西方向へ進み、善太橋北交差点を右折。200m先のかがクリニックの横に位置しております。駐車場をご用意しています。

公共交通機関をご利用の場合

JR永和駅から徒歩12分にございます。

デイサービス ほんわか

デイサービス ほんわか

〒496-0921
愛知県愛西市大井町七川北61番地

FAX 0567-31-3399
利用時間
9:00~16:40

定休日:日曜、年末年始(12/30〜1/3)
※祝日は営業しております。

アクセス

お車をご利用の場合

東名阪自動車道 蟹江ICより西方向へ進み、善太橋北交差点を右折。200m先のかがクリニックの横に位置しております。駐車場をご用意しています。

公共交通機関をご利用の場合

JR永和駅から徒歩12分にございます。

すまいるシニアホーム

すまいるシニアホーム

〒496-0921
愛知県愛西市大井町七川北61番地

FAX 0567-31-3399
電話対応
可能時間
8:30~17:30

定休日:なし(年中無休)

アクセス

お車をご利用の場合

東名阪自動車道 蟹江ICより西方向へ進み、善太橋北交差点を右折。200m先のかがクリニックの横に位置しております。駐車場をご用意しています。

公共交通機関をご利用の場合

JR永和駅から徒歩12分にございます。

すまいるヘルパーステーション

すまいる
ヘルパーステーション

〒496-0921
愛知県愛西市大井町七川北61番地

FAX 0567-31-3399
電話対応
可能時間
8:30~17:30

定休日:なし(年中無休)

アクセス

お車をご利用の場合

東名阪自動車道 蟹江ICより西方向へ進み、善太橋北交差点を右折。200m先のかがクリニックの横に位置しております。駐車場をご用意しています。

公共交通機関をご利用の場合

JR永和駅から徒歩12分にございます。

居宅介護支援事業所
はっぴぃケアプランセンター

居宅介護支援事業所
はっぴぃケアプランセンター

〒496-0921
愛知県愛西市大井町七川北61番地

FAX 0567-31-3399
営業時間
9:00~17:30

休業日:土曜、日曜、年末年始(12/30~1/3)

アクセス

お車をご利用の場合

東名阪自動車道 蟹江ICより西方向へ進み、善太橋北交差点を右折。200m先のかがクリニックの横に位置しております。駐車場をご用意しています。

公共交通機関をご利用の場合

JR永和駅から徒歩12分にございます。