かがクリニックの内科|愛西市の内科・消化器内科・小児科

内科 INTERNAL MEDICINE

内科について

日々の体調管理から突然の不調まで
どんなことでもご相談ください

当院の内科では、風邪や発熱、腹痛などの日常的な症状から、生活習慣病の管理まで、幅広く対応しております。「調子が悪いけど、どこに相談すればいいかわからない」という場合も、まずはお気軽にご相談ください。入院や専門的な治療が必要と判断された場合には、近隣の総合病院や専門医療機関へ適切にご紹介いたします。

こんな場合はご相談ください

  • 発熱
  • めまい、ふらつき
  • 頭痛、腹痛
  • 息切れや動悸
  • 咳や鼻水が止まらない
  • 排尿する時に痛みがある
  • 便秘や下痢
  • トイレの回数が多い・増えた(頻尿)
  • 嘔吐、胸焼け、げっぷが続く
  • 息苦しさがある
  • 花粉症などのアレルギー疾患
  • よく眠れない、いびきをかく(睡眠時無呼吸症候群の疑い)
  • 骨のもろさを指摘された(骨そしょう症(骨粗鬆症)の疑い)
  • 高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、痛風などの生活習慣病
  • 風邪が長引く、夜中や明け方に息苦しさやゼーゼーする(気管支喘息、またはその疑い)

生活習慣病について

生活習慣病は早期発見と
継続的な管理が重要です

高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、痛風などの生活習慣病は、初期症状が少なく、気付かないうちに進行します。重症化するとさまざまな合併症を引き起こすこともあるため、体調変化を感じたら、受診することが大切です。当院では、患者さまの生活スタイルや状態に合わせた生活習慣病治療や、生活改善のアドバイスを行っています。健康診断で異常を指摘されたかたや、気になる症状があるかたは、まず一度ご相談ください。

代表的な疾患

高血圧

最高血圧が140㎜Hg以上、または最低血圧が90㎜Hg以上の場合、高血圧と診断されます。重症化すると脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすため、症状がなくても受診が必要です。

糖尿病

血糖値を下げるホルモン(インスリン)が十分に働かず、体内の血糖が増える病気です。治療せずにいると腎不全・失明・足の切断などを起こすことがあるため早期介入が鍵となります。

脂質代謝異常症

血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が増える、またはHDL(善玉)コレステロールが少なすぎる状態です。脳梗塞や心筋梗塞などを発症することもあり、注意が必要です。

メタボリックシンドローム

内臓肥満があり、高血圧・脂質代謝異常症・高血糖のうち2つ以上に該当する場合、メタボリックシンドロームと診断されます。適度な運動や食習慣の見直しにより改善を目指します。

その他の生活習慣病

その他、がんや心疾患、脳血管疾患なども生活習慣が関連しています。発症リスクを下げるには食事・運動・睡眠・喫煙・飲酒などを一つずつ見直していくことが大切です。

消化器内科について

お腹の症状は
消化器内科で診療します

胃腸の不調や肝臓の数値が気になる時、「内科?消化器内科?」と迷われるかたが少なくありません。当院は消化器内科診療も行っており、胃腸症状や、肝硬変・B型肝炎・脂肪肝などの肝疾患などの治療に幅広く対応しています。豊富な経験と専門性を活かし、適切な検査や治療をご提案しますので、症状がはっきりしない段階でも、まずはお気軽にご相談ください。専門的な視点で、適切な検査や治療をご案内します。

こんな場合はご相談ください

  • 健康診断で肝機能の異常を指摘された
  • よくお腹が痛くなる
  • AST・ALTなどの数値が高かった
  • お腹が張りやすい・便通が悪い
  • 慢性的なだるさや倦怠感が続く
  • なんとなく気になる症状がある
  • お酒をよく飲むので肝臓が心配
  • 専門的な医師に診てもらいたい

小児科について

お子さまの不調や症状も
お気軽にご相談ください

当院は、風邪や嘔吐・下痢、アレルギー性疾患、小児喘息など、一般的な子どもの病気にも対応しています。喘息の初期診療や、アレルギー検査も可能です。診察の結果、入院や専門的な治療が必要な場合には、近隣の総合病院や専門医へ適切にご紹介いたします。どうぞ安心してご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 子どもが風邪を引いた
  • 喘息の薬を処方してほしい
  • 咳や鼻水が出ている
  • アレルギーの検査をしたい
  • 嘔吐や下痢がみられる
  • 発熱後の登園・登校許可がほしい
  • 湿疹やかゆみが気になる
  • 親子で体調不良なので診てほしい

当院の小児科

家族で過ごしやすいキッズコーナー
待ち時間も楽しく
お過ごしいただけます

ご家族の皆さまが安心して通っていただけるよう、院内にはキッズコーナーをご用意しています。絵本やおもちゃなどで遊ぶことで、不安や緊張も和らぎ、落ち着いて診察を受けていただけます。小さなお子さまがいても気兼ねなく来院できるよう、快適な院内環境づくりを心がけています。

キッズコーナー

オムツ交換台

小児予防接種専用待合

主な小児疾患

風邪症候群

くしゃみ・鼻水・咳・発熱などの症状がみられる病気です。安静や水分補給などのケアが必要になります。症状が長引く場合や、ぐったりしている時はお早めにご相談ください。

胃腸炎

嘔吐・下痢・腹痛・発熱などを引き起こす病気で、主な原因は細菌やウイルスです。こまめな水分補給で脱水予防に努める必要があります。症状に応じて点滴などの処置も検討します。

肺炎

咳や息苦しさ、発熱、呼吸が早くなるなどの症状がみられる病気です。風邪が悪化して肺炎になるケースもあり、乳幼児では特に注意が必要です。重症度に応じた治療を行います。

小児のアレルギー

食べ物やハウスダスト、花粉症などが原因でアレルギーを起こすお子さまが増えています。当院では必要に応じたアレルギー検査を実施し、原因を見極めながら対処していきます。

小児喘息

咳やゼーゼー・ヒューヒューといった呼吸がみられる病気で、風邪や季節の変わり目に悪化する傾向があります。初期段階の治療や継続的な管理によって日常生活への影響を抑えます。