健康診断・予防接種について

あなたとご家族の健康を守る
健康診断と予防接種
病気の予防・早期発見のためには、定期的な健康診断と予防接種がとても大切です。当院では、特定健診・企業検診・がん検診などの各種健康診断、インフルエンザや肺炎球菌などの各種予防接種に対応しています。ご自身はもちろん、大切なご家族さまの健康を守るために、気になることがあればお気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 前回の健康診断から1年以上空いている
- 予防接種を受けたい
- 体重や血圧、血糖値などが気になる
- ワクチンの接種時期がよくわからない
- 就職などで健康診断が必要
- 子どもの予防接種で相談したい
- がん検診などを受けておきたい
- かかりつけでワクチンを打ちたい
各種検診・健康診断について

体のことがちょっと気になり始めたら
各種検診・健康診断を受けましょう
年齢による体調変化を感じ始めた時こそ、検診や健康診断を受けるタイミングです、「今は元気だから大丈夫」と後回しにせず、定期的な健康診断で体調を見直してみませんか?当院では、年齢や体調に合わせた各種検診・健診に対応しています。ご自身の将来のために、一度チェックしておきましょう。
各種検診について
公的検診で健康状態を丁寧にチェック
当院では、特定健診(40〜74歳)・後期高齢者健診(75歳以上)・各種がん検診に対応しています。いずれも生活習慣病やがんなどの早期発見に役立つ大切な検査です。自覚症状がなくても、年に一度の検診が健康管理の第一歩になります。市町村の案内をご参照のうえ、ご来院ください。
特定健診
生活習慣病の予防や早期発見を目的に、40〜74歳のかたを対象として行う健診です。血圧や血糖値などをチェックし、将来の健康リスクに備えます。
後期高齢者健診
75歳以上のかたを対象に、健康状態の確認や生活習慣病の予防・管理のために行う健診です。いつまでも健康ですごすために、ご活用ください。
がん検診
胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がんの早期発見を目的とした検診です。定期的に受けていただくことで、がんの早期治療へとつなげられます。
健康診断について
職場で必要な健康診断にも対応
当院では、雇入時健診や定期健診など、職場で必要とされる各種健康診断に対応しています。法令に基づいた検査を実施し、結果報告書も発行いたします。業種や保険の種類、年齢によって必要な検査が異なるため、ご希望のかたは事前に受付までご相談ください。
予防接種について

病気を予防するために
予防接種(ワクチン)という選択を
ワクチンは、感染症の発症や重症化を防ぐための重要な手段です。当院では、小児および成人以上のかたに予防接種を実施しています。年齢や持病の有無によって推奨されるワクチンは異なりますので、ご希望のかたはあらかじめご相談ください。
大人の予防接種
任意接種(自己負担) | 費用 |
---|---|
インフルエンザ | 13歳以上:3,850円 65歳以上:1,200円 |
水痘ワクチン(水痘・帯状疱疹) | 7,700円 |
おたふく | 4,950円 |
日本脳炎 | 4,950円 |
肺炎球菌(ニューモバックス) | 7,700円 |
MRワクチン | 7,700円 |
二種混合 | 4,400円 |
B型肝炎(ビームゲン0.5ml) | 3,850円 |
シングリックス | 25,300円 |
※表記価格は税込みとなります
子どもの予防接種
任意接種(自己負担) | 費用 |
---|---|
インフルエンザ | 6ヵ月~3歳未満:2,750円 3歳~13歳未満:3,300円 |
水痘ワクチン(水痘・帯状疱疹) | 7,700円 |
おたふく | 4,950円 |
対応できる検査
当院ではさまざまな検査を
実施しています
当院では、症状に応じた各種検査を実施しています。採血(血液検査)やCT、レントゲン、心電図、内視鏡検査などで不調の原因を見極め、適切な治療へとつなげます。身体の不調を覚えたら、当院までご相談ください。
各種検査について

CT検査(コンピュータ断層撮影)
体内を断層画像として映し出す検査で、頭部・胸部・腹部などさまざまな部位の異常を詳しく確認できます。短時間で広範囲の情報が得られ、がんや出血、臓器の炎症の診断に有効です。

迅速血液検査
採血にて、貧血や炎症反応、血糖値などの健康状態をすぐに確認できる検査です。検査結果は15分程度でわかるため、診断や治療の判断を迅速に行うことができます。その他、外部に検査委託することで、肝機能・腎機能・コレステロール(HDL・LDL・中性脂肪)なども精査できます。

終夜睡眠ポリグラフィー
(睡眠時無呼吸検査)
睡眠中の呼吸状態や無呼吸の長さ・回数、脳波、心拍、血中の酸素濃度などを測定して、睡眠時無呼吸症候群の状態や重症度を調べる検査です。入院せず、ご自宅で検査ができます。

骨塩定量解析検査
X線を使って骨の密度(骨密度)を測定し、骨粗しょう症のリスクを調べる検査です。特に女性の場合、年齢を重ねるにつれて骨粗しょう症のリスクが高まるため、骨折や寝たきりを予防するために早期の骨密度チェックが重要になります。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
鼻から内視鏡チューブを挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜の状態を精密に調べる検査です。胃カメラを受けることで、胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの早期発見が可能です。

超音波検査(腹部エコー)
腹部エコーは、肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓などの臓器の状態を調べるために行う検査です。専用のプローブを身体に当てるため、痛みの心配がなく、短時間で検査を終えられます。脂肪肝や胆石、腫瘍、のう胞などの早期発見に役立ちます。

心電図
心臓の電気的な活動を記録する検査です。専用の電極を胸部に装着することで、脈の乱れ(不整脈)、心臓の筋肉の異常(心筋梗塞、狭心症、心筋症)などをチェックします。

ホルダー心電図(24時間心電図)
食事や運動、外出、睡眠中の心電図を調べるために、24時間携帯型心電図を装着して過ごしていただく方法です。一過性の不整脈などを検知することができ、どんな時に心電図異常が見られるのかを把握できます。

脈波図
動脈の硬さや詰まり具合を調べ、血管年齢を評価する検査です。動脈硬化の進行度を把握できるため、心筋梗塞や脳卒中など生活習慣病の予防・リスク評価に役立ちます。検査は短時間で終了し、痛みの心配もほとんどありません。

超音波検査(心エコー)
心臓の動きや弁の働き、血液の流れをリアルタイムで観察できる検査です。心不全や心臓弁膜症、心肥大などの診断に用いられます。身体への負担が少ないことが特徴で、心臓の状態を詳しく確認できます。

超音波検査(頸動脈エコー)
首の血管(頸動脈)の詰まりや動脈硬化の程度を調べる検査です。頸動脈は脳に血液を送り込む役割があるため、精査することで、脳梗塞や心筋梗塞などのリスク評価に役立ちます。痛みはなく、短時間で検査ができます。

ABPM(24時間血圧測定)
携帯型の血圧計を24時間装着し、血圧の日内変動を調べる検査です。血圧が高いと脳血管疾患や心疾患のリスクが高まるため、こうした病気のリスク評価のために行います。診察時の緊張で血圧が高くなる「白衣性高血圧」などの鑑別にも役立ちます。

肺機能検査
肺の換気能力(どのくらい空気を吸い込み、吐き出せるか)や、呼吸状態を評価するために行う検査です。喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患の診断、および治療の効果測定に活用されます。

レントゲン検査
レントゲン検査は、胸部や腹部、骨などの状態を画像で確認する検査です。肺炎や骨折、心臓の大きさの異常、腸のガスのたまり具合などを調べることができます。各種疾患の診断や、健康診断の基本的な検査として広く行われています。

糖負荷試験
検査用のブドウ糖を摂取し、その後の血糖値の変化を段階的に測定する検査です。糖尿病や境界型糖尿病(耐糖能異常)の早期発見に役立ちます。また、空腹時と摂取後の血糖値を比較することで、血糖コントロールの状態を詳しく確認します。

各種感染症検査
(インフルエンザ・溶連菌・ピロリ菌・
マイコプラズマ・コロナ)
当院では、インフルエンザ、溶連菌、ピロリ菌、マイコプラズマ、新型コロナウイルスなど、各種感染症の検査に対応しています。症状や必要に応じて、迅速検査・抗原検査・PCR検査などを行い、早期診断と適切な治療につなげます。