デイケアとは

ご自宅で生活されているかたを
対象にした介護保険のサービスです
デイケア(通所リハビリテーション)は、ご自宅で生活されているかたが施設に通い、リハビリや健康管理を受けられる介護保険サービスです。身体機能の維持・回復だけでなく、社会的な交流や気分転換の機会にもつながり、ご本人さまやご家族さまの心身の負担を軽減することを目的としています。
「すまいるデイケア」はかがクリニックに併設されており、日々の動作訓練だけでなく、痛みや不調の原因を医師が的確に見極めながら、安心してリハビリに取り組んでいただける環境を整えています。いつまでも自分らしく過ごすことができるよう、お手伝いいたします。
こんな場合はご相談ください
- 病院を退院してから体力が落ちた
- 高齢の親が家に閉じこもりがちで心配
- 一人暮らしで人と話す機会が少ない
- 自宅での介護に負担を感じている
- 医師に相談しながらリハビリしたい
- 食欲や活動意欲が落ちてきて心配
- 自宅での生活に不安があり、リハビリを受けたい
- いつまでも自分らしく生活したい
デイケアとデイサービスの違い
デイケアとデイサービスには
違いがあります
デイケア(通所リハビリ)は、医師の指示のもと理学療法士や作業療法士によるリハビリが受けられます。一方、デイサービスは、食事・入浴・レクリエーションなど日常生活の支援が中心となります。どちらもご自宅での生活を支える大切なサービスであり、利用目的や必要な支援に応じて選ぶことが大切です。
デイケア | デイサービス | |
---|---|---|
利用目的 | 医師の指示のもとリハビリを受ける | 日常生活を自立的に送るための支援を受ける |
対象者 | 要支援1・2、要介護1〜5 | 要支援1・2、要介護1〜5、事業対象者 |
対応スタッフ | 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護職員など | 看護師、介護職員、機能訓練指導員、生活相談員など |
主な提供サービス | リハビリ、健康管理 | 食事・入浴・排泄などの生活支援 |
利用案内

すまいるデイケアの利用について
すまいるデイケアは、医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士がリハビリを行う通所リハビリテーション施設です。ご自宅から施設に通っていただき、身体機能の維持・向上を目的とした訓練や健康管理を受けられます。ご利用には要介護・要支援の認定が必要です。ご希望のかたは、担当のケアマネージャーにご連絡いただくか、当施設までお気軽にご相談ください。
1日ご利用される場合
現在の空き状況
月曜日
0名
(09月26日時点)
火曜日
0名
(09月26日時点)
水曜日
0名
(09月26日時点)
木曜日
0名
(09月26日時点)
金曜日
0名
(09月26日時点)
土曜日
0名
(09月26日時点)
ご利用いただけるかた
介護保険被保険者証をお持ちで、要介護1~5の認定を受けているかた
ご利用できる曜日・時間
ご利用できる曜日・時間は下記の通りです。事前の見学やご相談も随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
利用時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~15:40 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | ● |
定休日:日曜、年末年始(12/30〜1/3)
※祝日は営業しております。
サービス内容

入浴
入浴は身体の健康だけでなく、気分転換にもつながる大切なケアのひとつです。すまいるデイケアでは、安心してご利用いただけるよう、安全面に配慮した入浴設備を整えています。介助が必要な場合はスタッフが丁寧にサポートいたしますので、ご安心ください。

一般浴
広々とした浴槽にたっぷりの湯で、手足を伸ばして入浴をお楽しみいただけます。浴室、浴槽内には手すりを設置しています。

機械浴
麻痺などがあるかたも、椅子に座ったまま安全に浴槽への出入りができます。身体に負担のない方法で、ゆったりと入浴をお楽しみいただけます。

リハビリ
医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士が、一人ひとりの身体の状態や目標に合わせた個別リハビリを行います。自立した生活を送れるよう、歩行訓練や関節の運動、日常動作の改善などを行い、身体機能の維持・向上を目指します。また、午後からは介護職員によるリズム体操・脳トレ体操、機能訓練などを実施し、楽しく安全に過ごせるよう配慮いたします。

食事
管理栄養士の監修により、栄養バランスの取れた食事をご提供しています。季節感を大切にしながら、見た目や味にもこだわったメニューで、楽しいお食事のひと時を味わっていただけます。きざみ食・ミキサー食・ソフト食など、食事の形態や制限などにも柔軟に対応しております。持病や嚥下機能に不安があるかたも安心してお召し上がりください。
半日ご利用される場合
現在の空き状況
月曜日
0名
(09月26日時点)
火曜日
0名
(09月26日時点)
水曜日
0名
(09月26日時点)
木曜日
0名
(09月26日時点)
金曜日
0名
(09月26日時点)
土曜日
0名
(09月26日時点)
ご利用いただけるかた
介護保険被保険者証をお持ちで、要支援1・2または要介護1~5の認定を受けているかた
ご利用できる曜日・時間
ご利用できる曜日・時間は下記の通りです。事前の見学やご相談も随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
利用時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:10 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | ● |
定休日:日曜、年末年始(12/30〜1/3)
※祝日は営業しております。
サービス内容

バイタルチェック
ご利用開始時に、体温・血圧・脈拍などのバイタルサインを測定します。日々の健康状態を確認し、体調の変化に早期に気づけるよう配慮しています。また、体調に合わせてその日のリハビリ内容を調整し、無理のないサービスのご提供につなげています。

セラバンド運動
「セラバンド」と呼ばれるゴム素材のバンドを用いて、筋力や関節の動きを強化する全身運動です。ゴムの硬さは利用者さまごとに調整できるため、無理なく継続しやすいといった特徴があります。運動が久しぶりのかたや、リハビリ初心者のかたでも取り組みやすく、楽しみながら運動習慣の定着を目指せます。

重りの運動
足首に専用の重りをつけて運動を行い、下肢の筋力維持・向上を目指します。体力や状態に応じて重さを調整するため、無理なく安全に取り組むことが可能です。筋力の衰えは転倒リスクにもつながるため、継続的なトレーニングによって、日常生活の安定や自立支援につなげていきます。

バイク運動
足こぎバイクを使った有酸素運動を実施しています。下半身の筋力強化に効果的で、体力向上を目指せます。無理なく続けられる環境で、楽しみながら身体を動かせる工夫をしています。

個別自主トレーニング
担当セラピストが必要と判断した場合は、利用者さま専用のプログラムをご提案させていただきます。体力や持病、年齢、筋力などを総合的にふまえ、無理のない形でリハビリに取り組めるよう、サポートいたします。

個別リハビリ(理学療法・作業療法)
担当セラピストが直接身体を確認し、その日の体調に合わせて適切な治療・訓練をご提供いたします。ご高齢になると、どうしてもその日ごとに症状が変化しやすくなります。そうした変化を見逃さないよう、当施設では必ずリハビリ前に体調などを確認し、その日の状態に合わせたアプローチを実施いたします。

食事(昼食)
すまいるデイケアでは、栄養バランスの整った昼食をご提供しています。管理栄養士が監修したメニューは、健康状態や嚥下機能にも配慮し、食べやすく優しい味付けに仕上げられています。楽しく食事をすることで心もリフレッシュし、活動意欲の向上にもつながります。アレルギーや食事制限があるかたの対応も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
1日の流れ(1日ご利用の場合)

8:20~ お迎え・健康チェック
ご自宅まで専用車でお迎えに伺います。施設に到着後は、血圧・脈拍・体温などのバイタルチェックを実施し、体調に合わせて無理のない1日を過ごせるよう確認します。その後は、ゆったりと過ごせる時間を設けています。

9:40~ 入浴
ご利用者さまの体調や状態に合わせて、一般浴または機械浴をご案内しています。入浴によって身体の清潔が保たれ、心身ともにリフレッシュできます。スタッフが安全に配慮しながらサポートいたしますので、ご不安なことがございましたら遠慮なくお申し出ください

12:00~ 昼食
管理栄養士監修の昼食をお召し上がりいただきます。ゆったりとした雰囲気で、楽しく美味しい食事を味わっていただけます。食事形態の調整やアレルギー対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

13:45~ 集団体操
午後からは、音楽に合わせたオリジナルのリズム体操や脳トレを取り入れた集団体操を行っています。楽しみながら身体を動かし、筋力維持や認知機能の活性化を図ります。無理なく続けられるよう、スタッフが丁寧にサポートしています。

14:30~ おやつ
日替わりで和菓子または洋菓子をご提供しています。運動後のひとときをリラックスしながらお過ごしいただけます。利用者さま同士の交流や職員との会話も弾む時間です。

15:40~ お送り
専用車にて、ご自宅まで安全にお送りいたします。ご家族さまへの申し送り事項がある場合には、スタッフからご説明いたします。ご利用者さまが1日を穏やかに過ごされたかどうかを確認しつつ、必要に応じて今後の支援内容についても情報共有を行います。

9:40~ お迎え・健康チェック
ご自宅まで専用車でお迎えに伺います。血圧・脈拍・体温などのチェックを施設到着後に実施し、当日の体調を確認します。その後は、ゆったりと過ごせる時間を設けています。

10:30~ 運動・リハビリ・レクリエーション
ご利用者さまの体調や状態に合わせて、運動やリハビリを行います。また、ほかのご利用者さまと一緒に楽しくレクリエーションを実施することもあります。

12:00~ 昼食
管理栄養士監修の昼食をお召し上がりいただきます。ゆったりとした雰囲気で、楽しく美味しい食事を味わっていただけます。食事形態の調整やアレルギー対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

13:10~ お送り
専用車にて、ご自宅まで安全にお送りいたします。ご家族さまへの申し送り事項がある場合には、スタッフからご説明いたし、必要に応じて今後の支援内容についても情報共有を行います。
体験利用について

体験利用も受け付けております
当施設では、施設の雰囲気やサービス内容を知っていただくために、体験利用を行っています。送迎・リハビリ・昼食・機能訓練など、実際のサービスを1日通して体験していただくことで、ご自身に合う環境かご確認いただけます。ご利用には要介護認定と事前のご予約が必要です。ご希望に応じて入浴も可能ですので、入浴される場合はご予約時にお知らせください。
体験利用の詳細
体験費用
体験費用は1日型・半日型どちらも無料です。
ご利用時間
体験利用ができる曜日・時間は下記の通りです。
利用時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~15:40 (1日ご利用の場合) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | / | ● |
10:00~13:10 (半日ご利用の場合) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | / | ● |
定休日:日曜、年末年始(12/30〜1/3)
※祝日は営業しております。
持ち物
体験時は、下記3点を必ずお持ちいただきますようお願いいたします。

上靴

昼食前後のお薬

歯みがきセット
※入浴をご希望のかたは、入浴後の着替えとバスタオルもご持参ください。
サービス開始までの流れ
①お申し込み
ご利用を希望される場合は、まず介護保険の「要支援」「要介護」の認定状況をご確認ください。認定を受けていないかたは、お住まいの市町村で要介護認定の申請手続きが必要です。すでに認定を受けているかたは、必要な書類や準備についてスタッフよりご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。
②ご相談
居宅介護支援事業所などを通じて、ケアマネージャーにケアプランを作成してもらいます。ケアプランに基づいてサービス内容や利用日数などを決定します。ご利用に際して、ご不明点やご不安があればお気軽にご相談ください。
③ご利用
ケアプランが整いましたら、いよいよサービス開始です。ご利用当日は、専用車でご自宅までお迎えに伺い、健康チェックや入浴、食事、リハビリなどのサービスをご提供いたします。ご利用者さまが安心して過ごすことができ、ご家族さまのご負担が軽減できるよう、スタッフ一同心を込めて支援いたします。
施設データ
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日も営業しています) |
---|---|
営業時間 | 午前8時15分~午後5時15分 |
定員 | 39人(6-7時間) 9人(3-4時間) |
送迎範囲 | 愛西市(旧佐屋町、旧立田村)海部郡、蟹江町、弥富市 |
お問い合わせ | 電話 0567-33-1005 FAX 0567-31-3399 |