シニアホームとは


ご自宅のような安心感とやすらぎを
ご提供する場所です
シニアホームは、ご高齢のかたが安心して日常を過ごすための住まいです。ご自宅での生活と変わらない環境を大切にしながら、必要な介護や見守りなどのサービスを受けることができます。スタッフが常駐しているため、体調の変化にもすぐに対応可能です。ご本人さまのペースや生活スタイルを尊重し、穏やかで自分らしい毎日をサポートいたします。
こんな場合はご相談ください
- 一人暮らしに不安を感じる
- 高齢の親との生活に不安を感じている
- 元気なうちに安心できる場所を探したい
- 将来のために住居を探したい
- 退院後の生活に不安がある
- 自宅での生活に不安がある
- 持病があり、医療と連携した施設を探している
- 専門職による支援を受けたい
現在の空き状況
即入居可能
0部屋
(09月26日時点)
当ホームの特徴

クリニック・薬局・
介護サービス事業所が併設
医療と介護がそばにある安心感
当ホームには、かがクリニックや薬局、介護サービス事業所が併設しており、体調の変化にも迅速に対応できる体制が整っています。定期的な往診も行っているため、ご家族さまにとっても安心できる環境です。医療と介護の連携を活かし、ご入居後もご本人らしい日常をサポートします。

利用者さまのご要望に合わせた
日常生活サポート
入居後も、ご自身の生活リズムを大切にした暮らしができるよう、スタッフが丁寧にサポートいたします。これまでの過ごし方を事前にヒアリングし、できる限りご自宅での生活に近づけるようケアを実践していきます。なにげない日常の延長にある、安心できる暮らしをサポートします。

介護のプロが連携した
切れ目のない支援体制
通所型リハビリ施設やデイサービス、訪問介護、居宅介護支援など、複数の介護サービス事業所が併設されており、必要に応じて柔軟に支援が受けられます。豊富な経験を持ったスタッフが連携することで、一人ひとりに寄り添ったサポートが実現できるよう、努めています。
まずは見学にお越しください
当ホームでは、施設の見学を随時受け付けております。入居を検討される前に、実際の雰囲気やお部屋の様子、スタッフの対応などをご確認いただけます。ご本人さま・ご家族さまのご不安やご希望も丁寧にお伺いしますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
入居予約について

すまいるシニアホームの入居を
ご希望されるかたへ
当ホームでは、ご入居をご希望されるかたに、仮申し込みによる入居予約をご案内しております。ご予約していただくことで、空室が出た際に順番にご案内させていただくことが可能です。入居に関するお問い合わせは、当施設までお気軽にご相談ください。
ヘルパーステーションと
連携した支援を行うために
当シニアホームには、介護認定を受けているかたが多く入居されており、それぞれの状態に合わせた支援を行うために、ご入居と同時にヘルパーステーションとの契約をお願いしています。ヘルパーステーションにご登録いただくことで、ご自身に合ったケアや医療支援を選びながら、安心して生活を送っていただけます。
入居案内

これからの暮らしに、
安心とやさしさを
当ホームには、かがクリニックや薬局、介護サービス事業所が併設しており、体調の変化にも迅速に対応できる体制が整っています。定期的な往診も行っているため、ご家族さまにとっても安心できる環境です。医療と介護の連携を活かし、ご入居後もご本人らしい日常をサポートします。
費用について
月額費用
主な月額費用は下記のとおりです。
入居までに支払う費用 | 事務手数料 | 110,000円 |
---|---|---|
月額費用 | 家賃(室内トイレ無し) | 40,000円 |
家賃(室内トイレ付き) | 50,000円 | |
管理費 | 30,000円 | |
食費 | 56,670円(月30日の場合) | |
生活支援費 | 22,000円 | |
月額総合計 | 148,670円~ |
※表示価格は家賃・管理費以外は税込、家賃・管理費は非課税です。
※ご入居時費用(事務手数料)につきましては、契約締結後、10日以内に指定の銀行口座へお振り込みください。
※毎月の家賃のお支払いは、銀行口座振替になります。その他の実費費用(医療費、衛生用品、レクリエーション材料費など)も、口座振替となります。
※請求書は、毎月15日までに発行します。
生活支援費について
生活支援費には、以下の内容が含まれます。
・健康管理及び服薬支援
・食事の配膳、下膳
・安否確認及びナースコールでの呼び出し対応
・夜間時の対応
・介助が必要なかたのトイレ時の対応
・付き添い及び介助が必要なかたの移動時の対応
・衣服着脱時の身だしなみ確認
・行事、サークル活動の企画及び運営
・デイサービス、デイケアへ行かれる際のお荷物の準備
・お茶のお時間の対応
・体操及びミニレクリェーションの実施
・来客者の受付及び取次
※身辺動作の部分的な補助及び確認についてはナースコール対応(または決められた時間の訪室時)などで行う軽介助となります。また、直接的な介助を要しない見守り程度の支援も対象となります。
月額費用に加えて、下記の費用がかかることがあります。
その他の実費 | 通院や外出時、外出行事の付き添い費用、特別食、光熱費(居室)、洗濯費など |
---|---|
その他の費用 | 医療費 介護保険の自己負担分 衛生用品など(防水シーツ、おむつ、パッド等) |
1日の生活の様子
ご家族さま・知人のかたとの面会や外出など、ご自由にお過ごしいただけます。また、デイケアやデイサービスを利用しながら、心身ともに元気にお過ごしいただくかたもいらっしゃいます。

6:30 起床
当ホームの起床時間は6:30です。ご自宅でのライフスタイルを尊重しながら、スタッフが体調などを確認いたします。朝の準備が整ったら、リビングやお部屋で朝食までの時間をゆったりとお過ごしください。

7:30 朝食
朝食は施設内で手作りされた温かいお食事をご提供します。食堂での食事が基本ですが、体調に応じてお部屋でのお食事も可能です。朝食後は、テレビ鑑賞や談笑、趣味の時間など、思い思いの時間をお過ごしいただけます。

バイタルチェック
看護師によるバイタルチェックを実施しています。医師の指示がある場合は、毎日バイタルチェックをさせていただくこともあります。健康状態の把握に努め、体調の変化に細やかに対応することで、安心して過ごせる環境を整えています。

9:30 ティータイム、ミニレクリエーション
お茶や飲み物を楽しみながら、軽いレクリエーションを行います。季節の話題やちょっとした体操など、気軽にご参加いただける内容です。入居者同士の交流の時間にもなっています。

10:00 機能訓練活動・体操(個別・グループ)
日常生活を無理なく送るための機能訓練・体操を行います。筋力や関節の動きを保つことを目的とし、無理のない範囲でできる活動をご提供いたします。専門スタッフの見守りのもと、安全に配慮しながら取り組みます。

12:00 昼食・口腔ケアの補助
栄養バランスのとれたお食事を、施設内の厨房で調理しています。食後には口腔ケアの補助も行い、誤嚥予防や口内環境の維持にも配慮しています。おいしいごはんを楽しみながら、健康づくりをサポートします。

15:00 おやつ・ティータイム
日替わりで和菓子または洋菓子と、お茶などの飲み物をご提供します。入居者さま同士でおしゃべりを楽しんだり、静かに過ごしたりと、くつろぎの時間をお過ごしいただけます。

18:00 夕食
施設内で調理したできたてのお食事をご提供いたします。アットホームな雰囲気のなか、入居者さま同士で一日を振り返って談笑し、楽しいひとときを過ごされています。お食事後は自由時間となります。

21:00 消灯
消灯時間は21時です。消灯後もスタッフが定期的に巡回し、夜間も安心してお休みいただけるよう見守っています。緊急時にはすぐに駆けつけられる体制を整えており、ナースコールにも迅速に対応いたします。
ご入居に必要なもの
ご入居時は、以下の持ち物をご持参いただくようお願いしております。
・健康保険証、マイナンバーカード
・介護保険被保険者証
・認印
・生活用品(バスタオル、フェイスタオル、お風呂用品、ごみ箱など)
・衛生用品(歯ブラシ、歯みがき粉、食事用エプロン、防水シーツなど)
・衣服類(日常着、パジャマ、靴下、下着など)
・室内履き(上靴)※転倒防止のため、スリッパはご遠慮いただいております。
・消耗品(ティッシュ、オムツ、入れ歯洗浄剤など)
・家具家電(ベッド、寝具、タンス、テレビ、冷蔵庫、収納ケースなど)
・その他に日常的に使用しているもの(車いす、杖、入れ歯、メガネ、髭剃り(電動のみ)など)
医療対応一覧表
ご入居後も安心してお過ごしいただけるよう、当ホームでは医療機関と連携しながら、さまざまな疾患や処置に対応できる体制を整えております。以下に、対応可能な医療処置の一例をまとめました。現在治療中のご病気があるかた、お身体の状態で不安があるかたは、事前にご相談ください。
症状・処置内容 | 対応 | 備考 |
---|---|---|
経管栄養 (経鼻胃チューブ) | × | |
胃瘻 | × | |
腸瘻 | × | |
インシュリン投与 | △ | 相談に応じます |
在宅酸素 | 〇 | |
気管切開 | × | |
褥瘡 | 〇 | |
人工呼吸器 | × | |
人工肛門(ストマ) | 〇 | |
透析 | 〇 | 透析病院までご自分(ご家族さま)で行かれるか、病院の送迎にて行かれる場合は可能です。 腹膜透析のかたは不可です。 |
(尿)バルーンカテーテル | 〇 | |
ペースメーカー、ICD | 〇 | |
認知症 | 〇 | |
痰吸引 | △ | 相談に応じます |
末期がん | △ | 相談に応じます |
ターミナルケア | △ | 相談に応じます |
疥癬 | 〇 | 治療が条件になります |
肝炎(B型・C型) | 〇 | |
結核 | × | |
梅毒 | 〇 | |
MRSA(ブドウ球菌感染症) | 〇 |
詳細
すまいるシニアホームについて、生活に関する詳細は下記のとおりになります。ご不明点がございましたら、遠慮なくスタッフまでお問い合わせください。
食事
食事は、すべて施設内で調理しております。各食のご提供時間は次のとおりです。
朝食
午前7時30分〜
昼食
正午〜
おやつ
午後3時〜
夕食
午後6時〜
※食事場所は3階の食堂になります。
※体調が優れない時は、自室での食事も可能です。
洗濯
ドライクリーニングを含まない私物(衣類・タオルなど)の洗濯は施設で行います(ドライクリーニングの衣類は外部委託できます)。
健康管理
定期的に体温や血圧測定を行っています。医師の指示がある場合は、毎日測定させていただくこともあります。
体重測定は月1回、健康診断は年2回実施しています。
訪問診療はかがクリニック、お薬についてはアイケイ調剤薬局にて管理させていただきます。
ナースコール
居室、トイレ、浴室、脱衣所などに設置してあります。
面会
面会時間は午前8時30分〜午後8時までです。これ以外の時間に面会をご希望の場合は、ご相談に応じます。
消灯時間
廊下、リビングなどの共用部分に関しては、午後9時頃に消灯します。なお、点灯は朝6時頃となります(季節により変更があります)。
門限
当ホームの門限は午後8時です。門限を過ぎる場合は、必ずご連絡ください。
玄関およびセキュリティ
当ホームの玄関は、オートロックになっています。御用のかたは、インターホンを鳴らしてください。
外出および外泊
外出される際はスタッフまでお知らせいただくようお願いいたします。
外泊の際は「届出書」に記入し、事務所に提出してください(届出書は、事務所にあります。)。なお、食事の欠食がある場合は、前日までにお知らせください。
ご家族さまの宿泊
ご家族さまは、ご利用者さまの居室でご自由に宿泊できます。お食事を希望される際は、なるべく早めにお申し付けください。
電話利用
各部屋に電話はついておりません。お電話をご希望のかたは、スタッフにお声がけください。
なお、携帯電話はご自由にお使いいただけます。
訪問理容
ご希望のかたはスタッフまでお声がけください。
現金および貴重品の管理
・現金は「入居者さまが独自で管理を行うことが困難」と認めた場合のみ施設側でお預かりします。なお、お預かり金額は30,000円までとします。
・月に1回、ご家族さままたはご本人さまに金銭帳をご提示いたします。
・紛失や盗難の恐れがありますので、十分にご注意してください。
・貴重品や装飾品などで高額なものは、 基本的にはお持ちにならないようお願いいたします。
新聞
新聞の個人契約をご希望のかたには、お取次ぎいたします。
その他
・居室のごみは、毎日回収いたします。
・入居者さま同士でのお薬の譲渡は絶対にしないでください。
・危険物(包丁など)は、お部屋に持ち込まないでください。
・施設内は、禁煙です。
・飲酒については、ご相談となります。
施設データ
定員 | 14人 |
---|---|
お問い合わせ | 電話 0567-33-1003 FAX 0567-31-3399 |